京つう

歴史・文化・祭り  |洛中

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2007年10月13日

小学校博物館にいきましょう。

オープンした頃に、お店に行きました。ヨカッタネ!
ところで、彼らが行くのは・・・・・・
  


Posted by AKIYUKI KOYAMA at 00:46Comments(0)学問・学校の都 陽明の章 弟10章

2007年10月09日

内裏の門12?14?

日本の都は、中国をモデルにして作られたコピーだったのは、『長岡京』まで。
門も12門とされ、12の干支・時刻・方位すべてが、規則のも続いて構成されていた。
平安京も、周囲の神社。岩倉。などが配置され、計画的に作ったはずだが、早々に、現実的に改良された。その例が、14門になったこと。
陽明門は、備前の山氏によって作られた。
有力氏族が作り、守った。
ところで、「陽明学」は、民代の王陽明に由来するので、平安京とは、時代が前後する。  


Posted by AKIYUKI KOYAMA at 22:04Comments(0)学問・学校の都 陽明の章 弟10章